BLOG

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、10月・11月は食やお酒のイベントが各地で開催されており、賑わっているようです。

前回は蒸溜所祭りのお手伝い、そして先日は薩摩川内市にあるワイナリーを訪問いたしております。

そして、久しぶりに焼酎蔵の見学を3蔵ほどさせていただいております。

焼酎は海外の方々からも注目されているジャパニーズスピリッツで、弊店もまれに焼酎の造りを見学に海外からのお客様にもお来店をいただいております。

最近は中国・台湾・シンガポール等のアジア圏の方々が多く、ワインの延長線でお茶や焼酎、日本酒の勉強を目的に滞在され、ほぼWSET LEVEL3もしくはDIPLOME資格を取得されているようです。

焼酎造りの最盛期で、芋切から醪造り、二次仕込み、蒸溜まで全工程が3件の蔵でリアルタイムで見学することが出来ました。

本坊酒造知覧蒸溜所

規模の大きい蒸溜所で、その中でも錫蛇管を使用した蒸留器で仕込んだ焼酎

笠沙杜氏の里

スケールの小さな昔ながらの伝統的な造りを再現した蔵で黒瀬杜氏の技を受け継ぐ

知覧醸造

ちらん武家屋敷に加え、知覧Tea酎というお茶を醪に加えた焼酎でコンクール受賞

海外からのゲストも増えてきていますので、焼酎の情報もしっかりアップデイトしながら会話をすすめていきたいと思います。


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、10月はイベント事の多い月で、参加したりお手伝いしたりとお店以外は慌ただしく過ごしているところでございます。

特に鹿児島は焼酎の蔵元よる新酒まつりや、最近はウイスキーの蒸溜所によるお祭りなど野外でアルコールを楽しむ機会が増えております。

先日は嘉之助蒸溜所のお手伝いに2年連続で参加させていただいております。(写真はバーテンダー協会の鹿児島支部メンバーで弊店も加盟しております)

ワイン好きイコールその他のアルコール飲料好きということでしょうか、お店を利用いただく方々にもたくさんお声かけいただき嬉しいかぎりです。

10月の初旬で日中は気温も上がり、参加者の熱気と相まって、室内カウンターの仕事ではございましたがひと汗かいてバタバタとしておりました。

また、週末はジャズイベントも開催され盛り上がっていたようです。

11月前半までは、各種イベントのお手伝い等もあり、お店以外のお客様にお会いする機会も増え楽しみもございます。

それでは、今週もよろしくお願い致します。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週は慌ただしくすごした週でございました。

月曜日のソムリエ/ワインエキスパート/SAKEの認定資格試験の運営があり終日緊張感のある、長い一日を過ごしてまいりました。

前日や前々日にはテイスティング試験のシュミレーションにご来店をいただき、6種類ほど本番さながら最終チェックをされていました。

受験された方々、無事に合格されることをお祈り申し上げます!

水曜日と土曜日は酒検定の方がおひとりずつの申し込みがあり、会場としてご利用をいただいております。

ワイン検定は人気がり集客しやすいのですが、最近はじまった酒検定も回数を重ねるごとに、少しずつお申込みが伸びてきているようです。

認定試験は職務経歴により受験できるカテゴリーが分かれますが、SAKE DIPLOMAと各種検定は、20歳以上の方でしたら職種を問わずどなたでも受験いただけます。

ワインは最近の傾向で申しますと、一般愛好家の方と同じくらいの割合で受験されているような気がいたします。

特に、検定は90分の授業と40分試験で完結できる内容でございます。

検定は年2回に分け行っておりますので、ご興味あるかたはソムリエ協会HPを、SNS等をフォローのうえご確認をお願いいたします。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先日は若手ソムリエがいる2軒のお店をはしごして鮨と日本酒、ワインを楽しんできました。

天文館から電車で20分くらいの郊外にありますが、駅から1分ない距離にあり利便性のよい場所に2軒併設してカジュアルレンジで楽しめる鮨とシックなワインバーでございます。

普段は天文館や中央駅周辺でたまに食事をするのですが、宇宿は知り合いでない限りなかなか選択肢に入らないのが現状です。

お鮨、ワインバーとも個性があり雰囲気もよく県外からも来店される、人気のお店です。

10月に入りますが、ようやく気温も下がり秋らしく過ごしやすくなりつつあるのでしょうか。

ディナーメニューも10月はビーフ・コロッケを前菜+パン付きでレギュラーメニュー同様にご準備致しております。(2名様よりオーダー承ります)

季節限定でピザやソーセージのおつまみに、ヒンカリ(大きな小籠包)を加えました。

10月もお問合せやご予約、お待ちしております!


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週、先々週とセミナーを運営したり受講したりとしておりました。

運営は本年度最後の例会を無事に終えて、10月と11月の試験運営と検定等の会場提供を残すのみとなっております。

例会とは別に試飲付きSAKEセミナーを香り編と味わい編の2回にわたりzoomで受講しております。

お米の違いと特定名称別の造りにわかれたセミナーは、香りと味わいを分析するにあたり大変勉強になり新たな発見もございました。

シャンパーニュセミナーは久しぶりに熊本へ。

メゾンのスタイルからテロワールを学びなおすよい機会となり、鹿児島でも開催できればと思いました。

お店はディナーメニューもご予約をいただき順調でございます。

10月11月と内容を変えながら、12月24~25日は前菜+スープ+メインのクリスマスディナーを準備予定でございます。

提供できる食数は限られますが、試食を重ねながら準備したいと思います。


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、長野県よりなかなかのボリュームでワインが入荷しております。

城戸ワイン、結構なストックがございますので、ご興味ございましたら是非お問合せやご予約をお待ちしております。

週末は団体でのご利用やインバウンドのご来店などあり、暑さは残りますが今月はまずまずの来店状況すべりだしといったところでしょうか。

暑さも重なり久しぶりにご来店くださった方など、うれしいかぎりでございます。

今月のディナーメニューともども随時予約を受け付けておりますので、よろしくお願い致します。

追加で準備していますヒンカリ(大き目な小籠包)はジョージアのオレンジワインとペアリングが可能でございます。

今週末からは連休に入りますが、通常通りの営業でございます。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、9月に入りましたがまだまだ残暑というよりは暑さが続きそうなお天気でございます。

先月は急に発達した低気圧の影響を受け台風が発生し、局地的な大雨による影響が市内各所で出ていて、地下にある弊店はさすがに気になり豪雨の中、お店へ状況を確認に行った次第でございます。

おかげさまで、何もなく一安心ではありましたが、9月と10月はシーズンになるのでまだまだ油断できません。

2年ぶりにソムリエ協会のイベントで分科会も開催いたしましたが、大きなワイン・飲料の商談会と重なっていて大変な感じでした。

協賛メーカー様のスケジューリングでの日程でしたので特に打つべき手段もなく、ひたすらスマホのアドレス帳を見ながらの集客、色々と想定はしていますがベストな状況は一度もないのが現実で、メンタルだけは研ぎ澄まされていくような気が致します。

話は変わりますが9月は前菜+ポークカツレツの新メニューを限定で提供いたします。

ゼロ次会や一次会での利用も積極的に取り込んでまいりたいと考えておりますのでみなさまよろしくお願いいたします。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、お盆休みも過ぎ8月も後半戦がスタートしております。

まだまだ厳しい残暑ではありますが、よく冷えたシャンパーニュやスパークリングワインをご準備しております。

そして、時間があるときは季節の野菜、ナスやトマトを使用した自家製のおつまみも準備しております。

今年のお盆期間は災害もあり例年に比べて客足もまばらのように感じました。

今週末はサマーナイトの花火などまだまだ、夏のイベントも楽しめるようなので店内のワインを飲みながら夏の涼を味わえるよう準備しております。

おつまみとチーズ盛り合わせの内容もリニューアルいたしましたので、オープンと同時に軽めのディナーなどでもご利用可能です。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、今年二回目のレストラン・ルドームはお誕生会でございました。

あいにく、シェフは別件で不在ではございましたが、コース料理をワインと一緒に堪能してまいりました!

ワインはシャンパーニュ、ボルドー・ブラン、そして無理をいって持ち込みさせていただいたジュヴレイ・シャンベルタンが食事に彩りを添えました。

定期的に開催している食事会、鹿児島の美味しいお店でお料理とワインを楽しむひととき…

エネルギーもチャージできましたので、暑い夏を元気に乗り越えていきたいと思います。

みなさま、行きたいお店も多いようで次回も楽しみにしています♪

お盆期間でございますが、通常通り営業でございます。

早速、帰省中や県外の方々にご来店をいただいております。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、日曜日は鹿児島の市電を貸し切りにしたワイントラムにお誘いをいただきましたので乗車してまいりました。

夕方18時発でまだ暑さが漂う中ではありましたが夕暮れ時の鹿児島市内の景観を眺めながら走る電車は特別感がありました。

ワイントラムということでワインは鹿児島出身のワインメーカーのワインを4種類楽しめました。

輸入インポーターも決まっているということでございますが、現時点では未発売のワインとホテルメイドのクラフトビールそして豪華なオードブル盛り合わせと一緒に堪能いたしました。

生演奏もあり、途中の駅や並走する車からは手を振る方も多く、その関心の高さやあたたかい人柄の県民性を感じることもできました。

楽しむシチュエーションが変わると新鮮味があり自然と酒量の上がる、あっという間の2時間でございました。

ワインの発売も楽しみです♪


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、暑い日がつづきますが、お祭りやイベント事など夏休みに入り街中は賑やかなにぎやかな感じでございます。

弊店でも鹿児島をはじめ日本のウイスキーを提供しておりますが、先日は御岳蒸溜所の責任者の方にご来店をいただきました。

参考になるかはわかりませんが、現在の鹿児島のバー事情やウイスキーについてのお話や、以前からの知り合いでもありましたので昔の笑い話など楽しまれていきまし。

弊店も鹿児島の現在3つの蒸溜所の取り扱いをさせていただいておりますが、当然ながらさらに増えそうです。

さらに全国に目を向けますと100以上の蒸溜所があり、シングルモルトになりますとそれなりの価格になってしまいますので今後はさらに厳選されていきそうです。

ジャパニーズワインも現状は少し似ていて、ワイナリーも500以上と増え、難しいのですが無添加や無濾過のものも多く、いままで仕入れたものも含めその扱いに頭を悩ましているところでございます。

私の好みにもなりますが、色・タイプを見極めて提供していけるようがんばります。

8月は厚さもつづくので日本やフランスのロゼのボリュームをふやして提供いたします。

どうどよろしくお願いいたします!

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先日開催されましたD例会も無事に終えることができました。

テーマは郷土再発見・地産地消・サスティナブルで鹿児島の黒酢についてのセミナーを福山黒酢の津曲さまと2時間すすめてまいりました。

2時間のセミナーをリアルとズームですすめることはかなりハードルが高く昨年同様に終了後、様々なご指摘をいただきましたが真摯に受け止め次の機会がございましたら生かしてまいりたいと思いました。

全面的にご協力をいただいた福山黒酢㈱様、ありがとうございました!

わたし自身はセミナーを通じて得るものも多く2時間、緊張を切らすことなくすすめてまいることができました。

このひと月ほどは準備のために時間を割いてまいりましたので、またいつものルーティンで限られた時間を興味のあるものに費やしてまいりたいと思います。

7月も気が付けば残り半分、暑いせいか客足もまばらにかんじておりますのでお気軽に足をお運びください。