BLOG

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、いろいろときっかけがあり最近は料理の予約をいただくようになり前々日までのご連絡で対応をさせていただいております。

そもそも私自身、忘れかけていたのですが30ね年ほど前の話ですが新入社員で入社した東急ホテルはコック見習いで入社、半年ほど厨房で基礎を先輩方におそわりながら働いておりました。

料理を作ることは苦手ではなく、逆にすきなほうなのですが現在の設備やキャパシティーを考慮すると限られたメニューの下準備が必要です。

先日もありがたいことにリクエストがあり出来る範囲での3品ほどを提供させていただきましたがバタバタとしていました。

もう少しスペースを確保しながら対応できるように改善したいと考えつつ、別の予約もいただきありがたいところでございます。

GWも後半に突入いたしますが今年から営業時間を17:00~24:00(L.O.)で対応してございます。

4日は営業しているのですが、予約もいただいているので時間帯によっては混雑も予想されますのでご連絡をいただければと思います。

引き続きお料理の予約は食材の関係で2~4名様で承ります。(前菜+メイン リクエストに応じてプラスもう一品)

連休中は少し早い時間から営業をしておりますので宜しくお願い致します。



 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、日曜日は通常で営業(18:30~24:00)でございますが、先々週はソムリエ協会の初代メンバーの方々にご来店をいただいております。

まだ、若かりし頃に憧れていた大先輩にご来店をいただき大変光栄に思います。

翌日は藤原先生による初のワイン検定を弊店で開催いたしました。

日曜日と月曜日で募集をされていたみたいなのですが平日での開催は初となり皆様の関心の高さをうかがわせます。

先生の初陣ということあり緊張感につつまれた90分のセミナーと試験でございました。

知識もそうなのですが飲む方も好きな方々なので、お決まりの試験終了後は打ち上げで親睦を深めつつワイン談義に桜の季節ともあり花を咲かせていました。

みなさま飲食業ではないのですが検定を受けるだけあり基礎知識の高さには関心をいたしました。

できればエキスパート資格取得に向けて協会会員となりセミナー他、ワインシーンでお会いしたいものでございます。

次回は秋を予定致したしております。90分で学び40分の試験内容でございます。

合格者によりますと知識が深まると味わいが変わるそうですよ!

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、4月にはいりましたが寒さが逆戻りや今年は花粉症も例年に比べて長引き何かと大変で

桜島の灰や黄砂などホコリも多くアレルギー持ちの方は過ごしにくい日々が続いております。

新年度になりますと色々と試してみたいことや変更したいことなどを実行に移せる良い機会ですのでまずはGWに向けて祝日の営業時間の変更に取り組みたいと思います。

また、少しずつではございますがご予約でのお食事やおつまみのオーダーもいただいておりますので可能なスタイルでバリエーションを広げていければと試行錯誤の毎日です。

時代や嗜好の変化にともなう営業形態も幅を持たせ取り組んでいきたいと考えております。

とはいえ、バースタイルですので深夜になるとお客様で溢れかえるそんな時代を振り返りイメージしたお店造りは理想でございます。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、久しぶりに日帰りですが宮崎へ行ってまいりました。

本年のソムリエ協会例会参加ではございましたが、お天気にも恵まれ駅から15分ほどの会場への往復でございました。

人気のテーマでもありほぼ満席で宮崎支部の活況を感じつつ、お世話になっている前支部長と現支部長にもご挨拶することができました。

昼食後にクレジットカードが紛失していることに気づき少し焦りました。

おおよそ検討はついていたものの、スマホでカード利用履歴を確認し念のためカード利用を止めて対応いたしました。

便利なゆえ一旦カード利用をストップすると連携している様々なところへのリカバリーのほうが大変なことにあらためて気づきました。

次回以降も他支部への例会参加が増えると思いますが、目標は九州全支部をコンプリートできることを楽しみにしたいと思います。


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週末になりますがソムリエ協会以外のイベントで田崎名誉会長が来鹿されるということで事前に申し込み行ってまいりました。

焼酎にまつわる講演でお一人目にオリンピックメダリストで鹿児島出身タレントの宮下純一さんのオリンピック秘話のあと目的の前会長のお話でございました。

焼酎ペアリングと題したお話ではございましたが、ソムリエを目指すきっかけから修行時代、コンクールでの世界一のお話、そして専門的な用語も織り交ぜつつのペアリングのお話と、協会の例会でのお話とはまた一味違う一般の方々にもわかりやすいお話の内容でございました。

最近はPPTや映像を交えながらのお話が主流のなか、トークのみで時間ピッタリにまとまった講演内容にはあらためて驚きで感銘を受けました。

昨年は僭越ながら鹿児島支部長として田崎前会長ご一緒に支部や全国の会員方々へ例会セミナーをさせていただきましたが、あらためて背筋が伸びる思いがよみがえりました。

ぼんやりとは理解はしておりましたが、会長と同じ壇上でお話をさせていただけた機会、あらためて貴重な経験をさせていただいたこと実感いたしました。

本年より会長より名誉会長のお立場へとなりましたが、機会があるごとに足を運べるようにしたいと思いました。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、2月はイベントの多い月となり、終日はバタバタとしていることが多い気がいたしました。

寒さの影響か、お客様にはもう少しご来店いただきたかったのですがなんとか無事に乗り越えることができ、引き続き今月も宜しくお願いいたします。

3年目を迎えたソムリエ協会鹿児島支部の運営も、阿部副会長にお越しいただき無事に終えることができました。

支部運営や試験運営と慌ただしい支部のひとつではございますが、メンバーも鹿児島や他支部の応援など少しづつ入れ替わり、毎回、緊張感をもって取り組んでおります。

鹿児島も世代交代がうまく進んでいない県のひとつと認識しており、女性や若手が特に減少しているように思えます。

ワインは一見、華やかな職業ではありますが、資格を取得していても現場から離れていたり、協会に属さない方々も多くみられます。

綱渡りではありますが、私はまだ環境に恵まれているのかなと思いつつ、ワインを職業として楽しむ方々がひとりでも興味をもっていただけるよう、のこった任期を全うできればと思います。


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、今年もワイン検定の申し込みが始まっているようでございます。

本年からキャリアのある女性講師に加え、新しく男性講師も加わりさらに期待が高まっております。

ご興味のある方、お待ちしております。

最近では久しぶりに韓国からのご来店が目立つ一週間となりました。

ワインを楽しむイメージは特に記憶になかったのですが、最近は多様的でしかも日本のワインよりフランスやアメリカのトップクラスのワインが日本で飲めるという認識らしいですね。

ご来店をされた方々からブルゴーニュやボルドーのリクエストがあり結構な量をお召し上がりいただきました。もちろん日本のワインもおすすめし楽しまれていました。

普通のバーと勘違いされてのご来店は稀にございましたが、そこそこの人数の方々にご来店をいただくのは初めてです。

先週はスマホの翻訳を通してのお互い不慣れな英語での接客が印象的な一週間でございました。

昨年から帰省の度にお越しいただいているご家族もご来店をいただき感謝。

今週もよろしくお願いいたします。


 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週は週初めと週末に雪が降り鹿児島も寒い日々が続いております。

県外から観光に来た方々も口をそろえて、鹿児島に雪が降ることを想定しておらず驚きが隠せないようで観光プラン変更のお手伝いをしながらの接客でございました。

桜島や知覧、西郷隆盛などが観光のキーワードで来鹿する方々がメインで温泉やグルメの話で毎回話が皆様と盛り上がります。

鹿児島は自然も多く見どころは満載ではございますが、お天気が良くないと魅力も半減いたしますね。

郷土料理や郷土食材と焼酎で満喫する方々に加え、最近はライフスタイルに合わせた楽しみ方の一環で地元のレストランやバー巡りをする方も増えてきているようです。

SNSを通じてのご紹介やご来店は今風な感じが致します。

お問合せや予約をいただけることは大変ありがたあいのですが、最近はノーショー(無断キャンセル)が毎回ではないのですがある一定の頻度で見受けられます。(先日もございました!)

大変困りますのでせめてご連絡いただけるとお店としてはありがたいです。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。 

さて、1月後半はゆっくりとした時間が長く毎年ひやひやしながらお客様をお待ちしております。

時間ができる分、研修と称しての食事をする機会の増える時期でもあり、日本酒会や先日は2024年の世界フランス料理コンクール2位のシェフのお料理を堪能させていただきました。その後も予定がありましたのでペアリングとまではいきませんでしたがワインと一緒に楽しんでまいりました。

最近のお店での過ごしかたでございますが、簡単なおつまみ等の仕込みや開発に時間をついやしながら過ごしております。

年々と遅い時間に来店するお客様が少なくなってきておりますが、早い時間からシンプルなおつまみと一緒に楽しんでいたただけるよう対応してまいりたいと思います。

最近は有名シェフの方々がレシピを動画で公開していますので大変参考になります。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、新年のご挨拶がつづいております。

昨日は東京で行われましたソムリエ協会新体制による支部長会に出席してまいりました。

6年ぶりの全国から集まる大きな会で、ハイブリッドではございましたが50支部より私も含めまして半数以上がリアルでの参加となりました。

九州・山口エリアの支部長はほぼ面識のある方々でしたので久しぶりの再会となりみなさまとの意見交換も含めました交流もできました。

ありがたいことに、インスタや機関紙等を通じてわざわざごあいさつにきていただき大変恐縮いたしております。

支部運営はほぼボランティア活動ではございますが、こうしてみなさまとの共通したお話ができることで少しは報われているような気がいたします。

本年は会長も変わりさらに理事の方々、各支部長の士気が高まっているような気が致しました。

鹿児島も課題が山積してもぐらたたきのような状況ではございますが任期をしっかりと努めてまいりたいと思います。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、13日は成人の日ではございましたが私にとってもっとも忙しい日となりました。

午後からは毎年恒例となっております日本バーテンダー協会鹿児島支部の賀詞交歓会が行われ会員の方々や賛助会員の皆様と親睦を深める大切なイベントとなっており、ほぼ毎年欠かさずの参加でございます。

一時間ほど空けまして夕方からは鹿児島のソムリエ・ワインエキスパートetc有資格者の新年会にも参加させていただき、こちらもメンバーの皆様と持ち寄ったワインと一緒に3時間ほどワインとお料理を楽しんでいました。

どちらの新年会も滞りなく楽しんだ後は、県外から久しぶりに来鹿されるお客様を待ちつつ、気が付けばお席も埋まりバタバタと過ごした長いようであっという間の一日となりました。

年末から年始にかけて久しぶりにお会いできるお客様をお迎えするにあたり今週あたりまでは気の抜けない日々が続いております。

来週は日帰りではございますが出張や貸し切りでの営業等ございますが、どこかのタイミングでひとやすみできればと考えております。

ちなみに、17日金曜日もおよばれ事があり20:30OPEN予定でございます。

変則的な営業時間の日もございます。お越しの際はどうぞお気軽にお問合ください。

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近ありますワインとウイスキーを楽しむバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、年末からすこぶる体調も良く年始の仕事始めまで順調に日々を過ごしております。

昨年もそうでしたが、県外へ特に関東や関西へ行くと公共交通機関でいろいろなものを持ち帰ってくるのかなと最近判明しております。

後半は東京へ仕事で行く予定ですので十分に気を付けながら目的地まで移動したいと思います。

年始からありがたことに三木シェフ夫妻にも千葉から毎年ご来店をいただいております。

ワインの情報を交換しながらの近況報告でございます。

連休も長くいつも通りのスローなスタートとなっております。

少しずつお店のスタイルも月日とともに変化しておりますが、日本のワインを中心にワインの世界を発信していけるよう努めてまいります。

本年も宜しくお願いいたします。