BLOG

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です.

さて、最近は更新が遅れたりできなかったりしておりますができる限り更新していきたいと思います。

原因は明確で、今年の後半は特にいろいろな事案が重なってのことでございます。

今月は城山ホテルに、お客様からご依頼をいただいておりましたパーティーのお仕事でワインのサービス接客をしてまいりました。

バーカウンターにご依頼をいただいた素晴らしいワインが約30種類に、乾杯のシャンパーニュと豪華なラインナップとなっておりました。

参加者に対してワインのボリュームが多いのかと前半は少しセーブ気味で対応しておりましたが、後半になれば逆に足りないのではないのかと思うほどにワインを提供していました。

ご招待をいただいた方々もワイン好きの方が多く、お話する機会にも恵まれ二時間半ほどではありましたがお役に立てたのではとおもいます。

打合せから時間もあまりかけられませんでしたが、お料理も素晴らしい内容でしたので次回、機会があればメニューでペアリングでの提案もよかったのかもですね。

この度はすばらしい機会をいただきありがとうございました。

来週もバタバタとしているのでブログをアップできるように時間をつくりたいです!

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、週末の日曜日は宮崎にある都農ワイナリーのハーベスト・フェスタにソムリエ協会の活動として参加してきました。

お天気にも恵まれて参加者も宮崎県内外からたくさんの方々と、飲食店や都農町の特産品やワインの販売、ステージでは大人からこどもまで楽しめるイベントも開催されていました。

すばらしいロケーションのなか屋台で仕入れたおつまみとワインを片手にイベントを楽しんでおりました。

今回は九州・山口の各県の支部長も参加しており、新人支部長の私はお会いしたことのない支部長へのあいさつまわりに奔走しておりました。

また、ほかの支部長の方々とも少しづつお時間をいただきお話をさせていただいております。

都農ワインといえばキャンベルアーリーということで、ワインにまつわるプレゼンをステージ上で少しお話させてもらいました。

普段は運営とはちがい、皆様リラックスした表情でそれぞれ楽しんでいるようで有意義な一日となったと感じました。

私は予約があり最後までは参加できませんでしたが、宮崎市内に宿泊して満喫するのもよいのかもしれませんね。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週はソムリエ協会鹿児島支部の本年度最後の例会運営となりました。

岩田理事を鹿児島へお迎えしてのナチュラルワインをテーマにしたセミナーで会員のみなさまや一般の方の参加もいただき、ワインの最新情報をアップデートしていただきました。

私は運営側なので残念ながら岩田理事のセミナーはほとんど聞くことができませんでしたが、その前の週に熊本で開催された井黒理事のセミナーへ参加しております。

ナチュラルワインはずいぶんと浸透はしていますが、管理や提供のタイミング、またそもそも健全な状態なものかなどナチュラルというキーワードの健康志向を連想させる半面、一部のワインの品質を疑問視する声もきかれます。

今回のセミナーは正しくワインメーキングをすればナチュラルな造りでも従来のワインと比較してもあまり差が出てこないという気づきのセミナーでもありました。

お店で提供しているワインでも、同様な事例が多々みられ難しいワインもありますが、理解を深めることでリスクを軽減しお客様へ健全なワインを提供できるように今後もつとめていければと思います。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週はコロナも落ち着き数年ぶりにご来店をいただいたお客様に連日ご利用をいただいております。

前職からの縁でからこれ十数年来のお客様というより知人で、青森からともうひとかたも奄美の黒糖焼酎の造り手でおふたりとも酒飲みなので久しぶりに遅めの時間から深夜まで話が盛り上がりました。

私の環境は起業してから激変しておりますが、お相手からみると昔のままのようで大変ありがたく思います。

年は重ねても中身はそのままだと思われていることはよいことなのですね。

お店を営業しているとお客様も友達も縁がつながったり離れたりの繰り返しで、その出会ったご縁を大切にすることが大事なのでしょう。

先日もありがたいことに、しばらくお来店していなかったお客様に久しぶりにお会いした時に、その理由をきいたときに納得いたしました。

あたらしいお店に移る方もいればこちらをひいきにする方、事情がありご来店いただけない方など理由は様々ですがご来店をいただくと感謝が増します。

水商売とよくいいますが、良いことは積極的に受け入れ、都合の悪いことは気にしないメンタルを身に着け日々をすすめていきたいと思います。

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、月曜日は試験運営ということで終日緊張感につつまれながらの一日と申しますか準備の段階から気の落ち着かない日々が続いておりました。

運営の規模的なものは全国的に小規模なのですが、私を含めた運営に携わる方々の役割も多くひとまずは無事に終えてホッとひと段落したところです。

年々、試験内容は難しいといわれてきておりますが、そのはずで私が25年ほど前に受験した時と比べ教本のページ数も倍に増えていますのでそうだと思われます。

一次試験は確か福岡会場、二次試験は大阪会場と懐かしいような気もいたしますが、その当時に比べますと受験を取り巻く環境は便利になっております。

ソムリエ資格の普及により鹿児島もワインを楽しむ方も増え、ライフスタイルも多様化する時代の中で焼酎・日本酒・ワイン他様々なアルコールを楽しみ方もシチュエーションごとに選ばれる時代となっております。

ご承知の方も多いのですが、実は私のお店も最近はワイン以外に主にウイスキーですが増えつつあり、プラス食後酒も絶賛追加導入中です!


 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、先週末より鹿児島で国体がはじまり週末は県内外からも多くの方々も移動し鹿児島全体でにぎわっているようですね。

お店は先月同様に県外の観光の方々を中心にゆっくりとではありますが、ご来店をいただいております。

先週は突然、鹿児島に急用があり津田沼のMシェフの奥様にご来店をいただいたり、十数年ぶりの鹿児島を楽しまれていた大先輩のお客様を含め時期的にも県外の方々の比率が上がる月になります。

お話をしていると、偶然ですがいまは無き共通のお店の店主のお話になり思い出していただいてその方が聞いていれば大変喜ばれていたかもしれませんね。

また、結婚記念日で来店いただいたお客様からのス素晴らしいワインのおすそ分け、偶然居合わせた福岡からのご夫婦も大変喜ばれていました。

しばらくはゆったりとした時間が続くと思われますが、それはそれで楽しみたいと思います。


鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、最近は色々な国でワインを生産しておりますが先日は中国ワインのズームセミナーに参加させていただいております。

中国も日本もアジアはワインのイメージはありませんが元々はレーズンの生産でブドウを栽培している経緯があるそうです。

中国の全土で造られていて主に吉林省・遼寧省・河北省・山東省・雲南省・新疆ウイグル自治区等幅広くブドウが栽培されているようです。

生産量は10位でカベルネ・ガーニッシュ(中国の交配種)やカベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネなどが多く栽培され海外資本の造り手も多く高品質なワインが多く造られてテイスティングしたワインも小売価格で1万円を超えるアイテムが多くかなり深掘りをした内容となりました。

最近の温暖化の影響もありマルスラン(黒ブドウ)の栽培も増え比較的カジュアルな価格帯でのワインが多く、成熟度の高さからヴォリューム感のある味わいのタイプで、日本の山梨や長野県でも栽培が広がっている品種のひとつでもあります。

カベルネ・ソーヴィニヨンはブラインドテイスティングで提供されたらボルドーのグランクリュとひけをとらないクオリティーではないかと思います。

中国料理のお店やワインショップでも少しづつ見かけてきていますので、鹿児島でもそのうち提供するお店もでてきてもおかしくない味わいですね。

ワインの世界も幅広く奥深いものです!

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、週末は突然のお休み申し訳ございませんでした。

予想していた以上にお問い合わせをいただき反省をしております。

どうしても外せない所用がありほぼ初めての土曜日、お休みをいただいたのですが今後は検討すべき事案となりました。

ただ、行動してみないと分からないことも沢山ありますのでお店にとってマイナスの経験をすることもまた経験のひとつとして前向きに捉えたいと考えております。

もちろんプラスのこともあり、たまたま知り合った経営者の方とお話する機会がありお酒も入ったせいもあり、悩み相談事にズバリ!対応していただきズレかけていた方向性が修正できたことに対して大変感謝いたしております。

今年は得意ではない音楽にも縁があり、夕方はしばしジャズを聞きながらワインと料理を楽しんでまいりました。

あまりネガティブな思考にはならないようには心がけているのですが、精神的に疲弊をしていると気付かないうちに引き込まれているようです。

少しずつ自分のリズムに戻せるように、ご来店をいただくひとりひとりのお客様に対して今まで以上に向き合って接客することで改善していきたいです♪

鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、9月もひと仕事終えてひと段落したところです。

毎日色々な出来事があり頭と体をリセットするのも大変ですがそれだけ会社員のとき以上に世間とのかかわりが深とプラスに捉えたいと思います。

お店はと申しますと9月は毎年ですがゆっくりとしており、連休も多く困ったものですね。

今年に入り県内外の方々も徐々に増えるとともに紹介ですとかInstagramを見てのご来店も多いような気がいたしており時代の流れを感じております。

先週はInstagramに加え一組は隣県の知り合いのいけているワインバーのご紹介と、もう一組は全然面識の他県のワインバーからのご紹介でおすすめいただいたとのことでした。

最近はSNSを通じての繋がりも少なからずともあり、フォローしたりされたりと趣味や嗜好が合う方々からの情報はすごく参考になり勝手に刺激を受けたりと活用次第では本当に便利になっております。

全国にいってみたいお店も沢山ありますので勝手に紹介したり機会を見つけて行ってみるのもモチベーションのひとつとして日々の業務に取り組んでいくのもありですね!


 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、本日より9月となりあっという間に8月まで終わったような気が致します。

先週は試飲会に参加したこともあり、以前から個人的に注目している蒸溜所の方々にご来店をいただいております。

ありがとうございます。

近日中に時間をとり足を運びたいと考えております。

また前職のホテルマン時代に始まり、前々職で大変お世話になっていたご夫妻にわざわざお電話までいただきご来店をいただきました。

またお店のご案内もままならない中、前職を辞めて6~7年が経ち途絶えかけた縁をつないでいただき大変感謝しております。

時間を感じさせないお二人と私とのお話の距離感、短い時間にはなりましたが楽しく過ごさせていただきました。

黒糖焼酎の造り手でお店的に直接的な影響は少ないのですが、何かの縁が繋がったということで微力ながら様々な形で応援させていただきたいと思います。

ありがとうございます。

9月もお問い合わせやご予約、どうぞお気軽に!


 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、お盆休みの帰省の方々やサマーナイト花火などの大きなイベントも終了し、熱さも重なってか毎年なのですが閑散期な状況になっております。

花火はもともとあまり影響がありませんがお店は本格的な休みに入ったような気がいたします。

ゆっくりとしている割にはその他のことで相変わらずバタバタと振り回されているのですが完全にオフ状態よりは脳と体には刺激があってよいのかもしれません。

今月は現在の状況をキープしつつ9月と10月はお休みを利用してワインとウイスキーからみで遠征をしたいと考えております。

よくお休みはどう過ごされているのですかの質問をよくされるのですが…

特にプライベートでは趣味的なことはなくすることがないのでお店で営業していますと返答しております。

もちろん、予定があったりまれにどうしても体調がすぐれない場合はお休みをいただいております。

ありがたいことに、現在ではあり得ない勤務状況での会社勤の経験もあり、休みに対しての感覚も少しズレがあることも幸いしております。

たまに予定あってお店をお休みする場合はご了承願います。


 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、今週は関西方面への台風が心配されますが、先週は鹿児島も台風の影響を受けて夏を楽しみつつも、もう少し嫌な季節が続きそうです。

おそらくだと思われますが先週の街中はリュックを背負った日本人や海外の方を多く見かけ、台風の影響を受け屋久島や奄美、沖縄への足止めの影響をうけたような気が致します。

夏休みということもあり、県外からのお客さまや海外の方も少し増えた反面、連日の猛暑により客足が鈍っているような感じも致します。

若い学生風の方々は連日深夜まで見かけ夏休みを満喫しているようですね。

今週も毎年ご来店をいただく帰省されるお客様も少なからずいらっしゃいますのでお気軽にお立ち寄りいただければと思います。

8月も後半に入っておりますが引き続き宜しくお願いいたします。