香りパート2

 鹿児島市の天文館 高見馬場バス停付近あります日本ワインを楽しむワインバー、 ヴィエイユヴィーニュ72の竹之内です。

さて、休業がつづいていますが香りのパート2にいきたいと思います。

香りの印象や強弱を感じとり、まずはフルーツの香りを確認できましたら次のステップにすすみます。香りも外観と同様に一括りにせずいくつかのパートに分けて感じとることをおすすめいたします。

ハーブやスパイスの香りもあり、アロマティック系はアップルミントやレモンバーム、タイムやローズマリーのドライ系。スパイスの甘い香り、バニラやシナモンを感じとることができます。

ファーストインプレッションでは第一アロマといわれるフルーツ香りと第二アロマいわれる醸造由来の香りも感じることができます。出来たての若々しいワインにはキャンディーやイチゴ、バナナの香りは容易にと感じとるこができます。

ヨーグルトや杏仁豆腐の乳製品の香りもも含まれます。

最初に感じるグラスの香りは第一アロマと第二アロマが混在していますので香りのタイプを分けて注力を注ぎましょう。

お花の香りはよく表現されイメージがつきやすいく白ワインではスイカズラやアカシア、オレンジブロッサム。赤ワインではスミレやバラ、牡丹など感じ取りやすいかもしれません。

ちなみに第二アロマは熟成がすすむと消えてしまいない場合もあります。

甘く華やかなお花の香りを感じとれましたら次のステップへ進みましょう。

ワインが時間の経過とともに空気に触れてグラスの底から上がってくる香りがブーケといわれる第三アロマです。

次回に続きます。

鹿児島市天文館ワインバー ヴィエイユ ヴィーニュ72

全国に300以上ある日本のワイナリーのヴァラエティ溢れるワインをお楽しみいただけます。 日本の風土が醸す日本人の為のワイン、偶然出会った今夜の一杯をナチュラルチーズとご一緒にお楽しみください。 食後酒にジャパニーズウイスキー他多数取り揃えてございます。 世界の銘醸ワインは、リクエストに応じて専用のセラーから提供させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000